徹底網羅!安心の無添加キャットフードの選び方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
メインイメージ

キャットフードのアレルギーとは


猫アレルギーはよく聞きますが、猫自身にも、人間とおなじように、食べ物アレルギーをもっている場合があります。
猫が食事をした数時間後、しきりになめる、身体をかくなど様子がおかしかったら、もしかしてアレルギー性皮膚炎かもしれません。
気をつけてみてみましょう。

アレルギーの原因はいくるか考えられますが、ペットフードに含まれているものに、アレルゲンがある場合もあります。

猫のアレルギーには大きく4つの種類があります。
①接触性皮膚炎 ノミ取り首輪の薬品や素材のせいで、首の周りに皮膚炎が起きます。

②食事過敏症(食物不耐性)首と顔に皮膚炎がおきます。
痒みや脱毛が起きることもあります。

③猫ノミアレルギー性皮膚炎 ノミの唾液に反応して起きる皮膚炎です。

④猫のアトピー性皮膚炎 吸引性のアレルギーです。

このうち、②食事過敏症が、ペットフードが原因でおきる食物アレルギーです。
アレルゲン物質によって症状は様々ですが、年齢、血統、性別に特に傾向はありません。

顔と首のにできる皮膚炎とかゆみが特徴です。
特定のものを食べた後、しきりになめたり、ひっかいたりする様子が見られます。
脱毛、潰瘍、などを伴うこともあります。
アレルギー症状が確認できたら、まず動物病院で診察をうけましょう。
アレルゲンの特定は難しい場合が多いですが、抗ヒスタミン剤やステロイド剤を処方される場合もあります。

食物アレルギーは、多くの場合、食べ物に含まれるたんぱく質が原因となります。
その場合、猫にとってタンパク質はとても大切な栄養素ですので、アレルギーの出にくい、高品質の蛋白源を使用したフードを与えます。

他に牛肉・麦・乳製品が主なアレルゲンになります。
新しい食べ物よりは、日々食べている総合栄養食に対して起こることが多いようです。
アレルゲンが特定できない場合、アレルゲンフリーと呼ばれる主なアレルゲンを除去した除去食などを活用した食事療法を行い、症状の改善を目指します。

アレルギーは一朝一夕に回復するものではありません。
長い目でゆっくりとアレルギーと共存していく必要があります。